







2026/4/18・4/19 甲子園歩け大会
株式会社シンエイと甲子園けやき散歩道の共催で、甲子園歩け大会が2026年4月18日(土)・19日(日)に開催されます。
甲子園から明石まで100kmを踏破するこの大会は、今年で21回目を迎えます。

2025/11/9 けやきまつり
けやきまつりが開催されました。ご参加くださった皆様ありがとうございました!
のど自慢大会が盛大に開催され、沢山の方にご来場頂きました。
ナウルくんが生歌の披露をしてくれたり、えびすかきでけやきくんが出演したりと盛りだくさんでした。
軒を連ねるたくさんの屋台もほぼ完売しました。

2025/11/5 けやきマップ完成
現在75店舗が加盟する甲子園けやき散歩道の全店を掲載したお散歩マップができました。こちらのPDFか各加盟店にはパンフレットも置いています。
万博のパビリオンみたいにキラキラした個店は、実力派揃い。今回は紙面の関係でQRコードか電話番号が掲載されています。是非アクセスして楽しんでみて下さい。
2025/10/25 西宮市キャラクター選挙3位
西宮市市民祭りで行われた「西宮市キャラクター選挙」
けやきくんは見事3位という大健闘でした。
初めての挑戦でここまで多くの方に応援していただけたこと、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。応援してくれたみんな、3位のお祝いにイラストやグッズを送ってくれたみなさんありがとう。

『甲子園けやき散歩道』は、甲子園筋から武庫川までの旧国道沿道とその周辺に分布するお店約80店舗が加盟する商店会です。
旧国道沿いには、けやきの街路樹が植えられています。けやきくんはこの街路樹のうちの1本です。
街路樹には、それぞれ持ち場があり、けやきくんにも割り振られた持ち場があります。
大人のけやきは根がしっかりと張っているため、持ち場から動くことはできません。
けやきくんはこどもで根が浅いため、日中はそこを抜けて、あちこち動き回って遊んでいます。



甲子園けやき散歩道は、美しい景観を保持しながら質の高い商業サービス、地域の人々の生活環境の向上を図り地域交流を目指し、平成19年10月に発足しました。
阪神甲子園駅から、北へ徒歩5分程のところにある旧国道沿いに、東西約2キロに渡り商店が立ち並びます。“けやきの木”を中心に西宮市内の中でも1、2を争う自然豊かな環境と素晴らしい景観が自慢(第5回西宮市都市景観賞受賞)のこの商店街には、約80店舗のさまざまな魅力あるお店が立ち並びます。
けやき会が大切にしているのが「地域とのつながり」です。“地域の中で生かされている”ことを共通認識とし、「人と人との暖かな関係づくりが一番大切」と考え、熱い思いを胸に活動しています(兵庫県『人間サイズのまちづくり賞』受賞)
けやき会には、それぞれが持ち寄った夢がたくさんあります。例えば、甲子園球場100周年に向けてのイベントをしたり、甲子園けやき散歩道のテーマソングを作成したり(高田志麻さんに依頼中)…。将来は甲子園球場にやってきた全国の方々に「甲子園に来たからにはけやき散歩道によっていこう!」と思ってもらえる商店街を目指しております。
・けやきサロン
・特殊詐欺防止(県警に協力)
・違法広告物撤去(西宮市に協力)
・街路樹、道路整備への提言 など
・岡太神社との交流
【他団体主催事業への協力】
・鳴尾八幡神社への出店
・こども食堂への協力
・加盟店事業への協力
けやきサロン(講演会の様子)
けやきサロン
(令和4年度分)
シンエイ100㎞ウォークへの協力(~令和 元年)
・「甲子園けやき散歩道」旧国道沿いの清掃
・地域のクリーン作戦に参加
・地域、学校と合同の清掃



2025年10月2日大阪・関西万博2025のナウル共和国パビリオンにて、ナウル共和国と甲子園けやき散歩道の広報連携協定が締結され調印式を行いました。
倉本会長をはじめ理事のみなさん、けやきくん、そして同国のナウルくんとの集合写真や、けやきくんとナウルくんのツーショットも撮影しました。
けやきくんとお友達になったナウルくんは10月25日に西宮市民祭りで行われた「西宮市キャラクター選挙」の応援にも駆けつけてくれました。
甲子園けやき散歩道では現在有志の方が寄贈してくださったナウルくんとけやきくんがチキンワークスさんや尼崎信用金庫さんなど色んなところにあります。
第1回けやきまつり2025にナウルくんは参加し、のどじまん大会で生歌を披露してくれました。
またナウル共和国パビリオンのスタンプが万博後初めて設置され、ナウルやの出店もありました。
ぜひ甲子園けやき散歩道でナウルくんとけやきくんの様子をご覧ください。
これからもけやきくんとナウルくんの友情は続きます。
ナウル共和国との広報連携協定締結記念マップ
ナウル共和国との広報連携協定締結記念マップ
けやきまつりはじゃじゃ降りとは思えない盛況でした。
のど自慢大会は、エントリーも多くあり、ナウルくんも雨の中駆けつけて生歌を披露下さいました。
最後は志麻さんの歌うけやきソング!会場は盛り上がります。
豪華景品たっぷりの表彰式あり抽選会ありじゃんけん大会あり。
オープニングとエンディングで披露されたえびすかきでは、けやきくんが登場、えびすさまに釣り上げられ、古語で掛け合いをします。
これがけやきくんの初めての声出しに。
フラダンスあり、相撲甚句あり、みやたんの撮影会あり。
ナウルファンも来て下さいました。
沢山の屋台も軒を連ねました。
焼き芋、サンドイッチ、シフォンケーキ、清左衛門、産直野菜、創作おにぎり、焙煎コーヒー、水中フラワーアート、えびす座けやきくんゲーム、缶バッジづくり、りんご飴、ホットココア、ホットハチミツりんご酢、みやたんのおみせけやきバージョン、ナウル屋、パン、ケーキ…おいしいものが大集合しました。
西宮市の100周年事業として市役所からも視察に見えておられました。
第1回けやきまつりは、素晴らしい感動的なまつりになりました。
・お買い物を楽しんでいただくガラポン抽選会
けやきまつり2025の様子)
けやきまつり2025の様子
ガラポン抽選会の様子
・会員交流会
・理事 事務局との
懇親会



所在地:旧国道(甲子園筋~武庫川)
けやき並木を自分たちで守り、地域を盛り上げていこうとする心意気が感じられます。市内の街路樹が住民の要望で強剪定されることもある中、景観だけでなく住環境も豊かにする並木の緑を守ろうというこれからの活動にも期待されます。
↑西宮市役所公式サイトより引用
https://www.nishi.or.jp/kotsu/keikan/keikannotorikumi/keikan/5keikansho.html
空の澄み渡った日は、六甲の峰がくっきりとその稜線を現します。
日によって碧く見えたり、翠に見えたり。手が届きそうなくらい鮮明で美しく、魅力的です。
前景に好きなお店や場所、中景にけやき散歩道とけやき並木、そして後景に六甲の山を配置し、時間によって変化していく山の様子をその時に応じて描写したくなる、絵心を掻き立ててくれる場所です。

西暦901年創祀の鳴尾地域では最古の神社です。阪神・淡路大震災で社殿が倒壊しましたが、2000年に再建されました。
「おかしの宮」という通称がありますが、この由来としてはいくつかの説があります。
「岡司」氏が開いたという説や、かつて女装して供物を奉納する祭りが行われており、それが「おかし」と評された説もあります。
毎年10月11日には、1000年以上続く「一時上臈」という祭礼が行われています。かつては頭屋から神社まで奉納行列が行われていましたが、コミュニティの希薄化や阪神・淡路大震災の影響で、平成9年を最後に奉納行列は行われなくなりました。江戸時代には、その年に小松へ嫁いだ女性の衣装を男性が着て供物を奉納する形で行われていたようです。

行列は、つゆ払いを先導に、御幣を持った両頭屋、神主、巫女、伶人、供物を入れた2つの長持と続く。平成9年を最後に行われなくなりました。

神酒・かさね餅・米・ざくろ・くり・ゆず・かきを長持ちにいれ、幣串(人形)15本を藁の輪にさして、長持ちの上に置き、祭りの日を迎えます。

「一時上臈」は、南北2つの頭(神事に携わることが出来る人々の集まり)から幣串を岡太神社に供える古い祭りです。前々日から女竹を切り、60cmの枝の先に紅白の神で冠と前だれを巻きつけます。

甲子園けやき散歩道のメンバーが集まって、沿道を清掃する活動を行っております。
甲子園けやき散歩道の総則には、
1.「甲子園けやき散歩道」の美しい景観を保持する
2.質の高い商業・サービス機能を消費者に提供することと、会員のために必要な共同事業を行う
3.2を通じて、地域の人々の生活環境の向上と地域の環境の整備改善を図る
4.会員の事業の健全な発展に寄与し、併せて公共の福祉の増進に資する
と謳っており、清掃活動は、これらの活動の根本となる大切なものと位置付けております。
『まちを美しく!』高い志を持ってはじまったけやき会。
みんなが持ち寄ったいろんな夢を集めて、それを実現するために力を合わせてイキイキ活動中‼
お近くのお店の新規加盟を募集しています。この素晴らしい地域をよりよくするアイデアを持つ店主さん、地域の解決したい困りごとをお持ちの店主さん、是非けやき会までお気軽にお電話下さい。
けやき会事務局 パティスリー・ベルン内
〒663-8182 兵庫県西宮市学文殿町1-8-19
電話番号 0798-47-4958
